歯並びは遺伝するのですか?

 「お父さんやお母さんと同じような歯並びのお子さんがいます。歯並びは遺伝す るのですか?」


 歯や顎のかたち、大きさなどは遺伝子します。 なので、歯並びは遺伝の影響を受けることもあります。 そのため、親子で顔つきが似ていたり、似たような歯並びになったりすることは あります。 


しかし、歯並びを作る要素は別にもあります。 

悪い歯並びは、お口周りの筋肉の不調和、口唇の機能不全、舌の癖などによって も引き起こされます。 歯並びが悪くなる前に、不正咬合の原因を改善することを予防矯正といいます。 


口腔機能を育てる時期のはじまりは、おっぱいの飲ませ方からです。 

乳歯が生える前から永久歯が生えそろうまでの期間を中心に、バランスの取れた 口腔機能の育て方、悪習癖の種類とその改善方法などについて今後お話しさせて いただきます。

『矯正こらむ』 by Masako Hasegawa

『著者/KLT川口メモリアル歯科 歯科医師 長谷川雅子』 お口の中のご相談は静岡県沼津市のKLT川口メモリアル歯科へ TEL:055-963-5841